考察

アーバンパークラインってダサい?路線名から滲み出る自己満足ブランディング的なもの

このまえ初めて乗った路線、東武アーバンパークライン。皆さんご存知でしょうか?

この路線、2014年4月1日から改称されたそうで、元々は東武野田線という名前でした。大宮(埼玉)〜船橋(千葉)を結ぶ路線です。

このダサいと言われる路線名について、ふと頭をよぎったことをちょっと書いてみます。

認知性

ちょっと前のものですが、知り合いからゲットした写真を載せてみます。

まず、パッと見てどこで区切るのかよくわからないですね。アーバンパー、クライン?ん?下の英字を見比べてようやく気付きました。アーバン、パーク、ラインね。

しかしこの路線名、わかりづらくないですかね。覚えにくく、瞬間的な認知性も低い。

そして、なんといっても略しづらい。バンクラ?パークライン?結局「のだせん」?地元の方はなんて呼んでるのか気になります。

発音

話は脱線しますが、アーバンパークラインって英語にすると、日本人の苦手な舌巻きの連続ですね。

Urban [ˈɚːb(ə)n] 
Park [pάɚk]

(※いずれもweblioより)

Urban Park Line。この英語版アナウンス、このあいだJR常磐線に乗った時に聞くことができました!

船橋、柏、大宮あたりがJRと接続しているのかな。この辺りに行かれるかたはぜひ耳をそば立てて英語アナウンス聴いてみてください(?)

ところで私はこの「日本語ムリヤリ英語アナウンス」がけっこう好きなんです。特に巻き下が最高。

最近のお気に入りは、JR山手線乗車時の「日暮里舎人(にっぽりとねり)ライナー」です。TONERIからのLiner、がツボ。これも今度機会があったらぜひ聴いてみてください。

東武鉄道の思惑

命名の由来は、「アーバン=都市」と「パーク=公園」を組み合わせたとのこと。

東武鉄道によると、「東京近郊のベッドタウンを走り都市間輸送を担っている、都心へ向かう通勤・通学路線との乗換駅が複数存在し交通利便性が高い、それでいて身近に自然を感じられる公園などが多く点在し憩いのある住みやすい路線であるから」、としているそうです。

なるほど。言いたい事はわかります。
結局、この愛称変更は東武鉄道がイメージアップを図ったブランディング強化の一環だった事がわかりました。

ネット上でも賛否あったようですね。ダサいって言われていることが多いみたいです。

電車という生活インフラに関わるもの、特にその路線の愛称変更なんてものはインパクトが大きかったんでしょう。路線名なんてめったに変わらないですもんね。

ちなみに、変わったのはあくまで「愛称」のようです。正式名称は変わらず「東武野田線」。
鎌ヶ谷市(千葉県)のHPに表記に関して記載がありました。

ちなみにバス

電車の愛称変更に合わせて、バス路線にも導入されたとのこと。その名も「ミッドナイトアロー アーバンパークライン野田」。

ニュースリリース

横文字すごい。深夜急行バス、じゃダメなのかな。

(あとこのニュースリリースの色使いすごいな。タイトルフォントに縁取りですか、ほう。)

私が命名担当だったら

勝手ながら、もし私が命名担当だったらどうするかなぁとちょっと考えました。
結論として、「アーバン」は入れないかなと。その理由は主に3点です。

①キーワードの多さ、語感の悪さ

言いたい事(=キーワード)を入れすぎて個々がピンぼけしてしまうと思います。「アーバン(都市)」+「パーク(公園)」+「ライン(線)」。

加えて語感も悪くなりますよね。短縮しづらさもあります。

②アーバンがピンとこない

アーバンって普段使わないし、「都市」が何を指してるのかよくわからないですよね。

③ギャップがある

「アーバン(都市)」が実態に即していない。これが一番の理由です。

「都市」の定義によると思いますが、少なくとも私にとっての都市とは、栄えていて新しい土地、というのがパッと出てくるイメージです。

小一時間この沿線の風景を見た感想として、この一帯にある地域が「都市」かというと、そうではないのでは、と感じたのが正直なところ。

路線内、のどかな場所の方が多いんです。

ブランディング的な観点

f:id:shimako8:20150509183922j:plain

ブランディング的な考えでもう少し考えてみます。(やめればいいのに、、)

「アーバン」を路線名に入れた事によってどんな目的を達成できるのか、”一般ユーザーの立場で”考えたのか(受け入れられるか含めて)、ちょっと不思議に思いました。

言ってしまえば、この「アーバン」に自己満足的なブランディング意識を感じるんですよね。一方通行感とでもいうのでしょうか。

「都市郊外感を出していくぞ!都市を繋ぐ大事な役割を我々が担っているとアピールしてくぞ!」という。

企業側としては、そのスタンスはあるべきものだし、ぜひうまくPRしたい点ではありますが、私含む一般人からするとアーバンかぁ、、と冷めてしまう気がしてなりません。乖離がありすぎるような。これがダサいと言われる一番の所以では。

この類の「企業側の想い(ありたい姿)」と「ユーザーの感じた結果(感情)」のギャップというもの、よく生じるものではあると思います。

それをどう埋めていくか、がブランディング活動ではあると思いますが、このアーバンパークラインに関しては、最初からとても大きなギャップを東武鉄道自ら作ってしまったように感じてしまいます。

まとめ

ブランディングって企業活動に関していえば、ユーザーにとっての心理的な企業価値なので「相手が自社の事をどう思っているか」が全てな気がします。

どれだけ伝えたい想いがあっても、その表現がよくわからなければブランディングは成功しないケースもあるのでは。むしろ時にはマイナスにもなるかも。っていう普通の話でした。

しかし、あえて果敢に挑んだ東武鉄道の姿勢はすごいと感嘆しちゃいます。この命名にあたって社内でもお偉いさんとか頭の固い人達が大いに反対したんだろうなぁ、とかムダに推測してみたり。

いや、むしろ上からこの話が降ってきた可能性もありますね。「企業(事業)イメージ刷新するから斬新な路線名に変えるぞ!スカイツリーラインに続け!」的な。

実際、こちらの方が色々すんなり事が運んだりしますよね。良くも悪くも。